
1:
足4の字固め(庭)@\(^o^)/:2016/07/15(金) 08:41:03.33 ID:bz26qNFs0
新選組、斎藤一の写真見つかる 震災や戦災逃れ子孫に

新選組の幹部として活動した斎藤一(提供写真)
江戸時代末期に反幕派を取り締まった新選組の幹部として活動し、明治維新後も生き残った斎藤一について、明治30年の1897年に
妻や息子2人と共に撮影した写真が残されていたことが15日、歴史研究家のあさくらゆうさん(47)や子孫らへの取材で分かった。
斎藤は残された史料や写真が非常に少なく謎が多い人物とされており、これほど鮮明な写真が見つかるのは珍しい。
維新後に藤田五郎と名乗った斎藤を巡っては、西南戦争で政府側に従軍し、警視庁にも勤務したことなどを示す恩給関係の史料が
国立公文書館に保管されていたことが昨年判明している。
(2016年07月15日 06時11分 更新)
http://www.sanyonews.jp/article/382010/1/
スポンサーサイト
[ 2016/07/15 10:48 ]
雑学 |
TB(-) |
CM(0)

1:
ドラゴンスクリュー(東日本)@\(^o^)/:2016/07/14(木) 08:18:09.27 ID:eS0MpEDq0.net
北海道の大きさを実感できる。ある新聞に掲載された広告が「スゴイ!」と評判を集めている。気になるその内容は?
こんなツイートが2016年7月10日に投稿された。
ではここで、実際どんな広告だったのか、見てみよう。

これは北海道新聞が掲載した、北海道の魅力を訴えるために作成された広告を撮影したものだ。新聞には、北海道の中に他の
都府県を配置した地図が掲載されているのだが、北海道の広大さが非常に分かりやすく表現されている。これを見れば、
北海道がいかに大きいのかは一目瞭然で、大きい分だけ感動や発見が多いことにも納得できてしまう。

http://j-town.net/tokyo/news/localnews/229014.html
[ 2016/07/14 14:47 ]
雑学 |
TB(-) |
CM(0)

1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/12(火) 06:54:52.69 ID:qGcA0j5k0.net
流石に嘘やろwwww
胡椒なんて使い道限られすぎだしいらないだろ
[ 2016/07/13 11:45 ]
雑学 |
TB(-) |
CM(0)

1:
ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 21:32:07.05 ID:R6rWjM0M0.net
サバイバル知識豊富な女子が手作り爆弾で怪物を爆破!「バイバイ人類」1巻
渡辺恒蔵原作による萩原あさ美「バイバイ人類」の1巻が、本日7月4日に発売された。
同作は少年ジャンプ+にて連載中のパニックホラー。
主人公・真山真矢は肝試しの最中、クラスメイトの男子が何者かに殺されるのを目撃してしまう。
逃げ出した真矢たちだったが、翌日学校には殺されたはずのクラスメイトが怪物となって現れ、
さらに怪物は人体を乗っ取り増加していく。
しかし真矢は身近なものから爆弾を作れるサバイバル知識と、冷静な判断力で怪物たちに立ち向かう。
http://news.mynavi.jp/news/2016/07/04/501/
[ 2016/07/06 09:45 ]
雑学 |
TB(-) |
CM(0)

1:
[Φ|(|´|Д|`|)|] BBxed!! ときめきメモリアル(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/03(日) 10:39:59.21 ID:TokNRF2P0.net
■会話がつまらない
・「人見知りでトークがつまらない人」(33歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「話がつまらない人。本当に、モテないだろうなって思う」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「会話が苦手な人。一緒にいてもつまらなくなるから」(33歳/食品・飲料/事務系専門職)
会話が弾まなかったり、興味のない話題ばかりを延々とする男性は
「モテないだろうな」と思いますよね。
会話の引き出しが少ないと、
沈黙が多くなってますます気まずくなってしまいそうです。
http://news.livedoor.com/article/detail/11716337/
[ 2016/07/03 14:51 ]
雑学 |
TB(-) |
CM(0)
[ 2016/06/24 09:20 ]
雑学 |
TB(-) |
CM(0)

1:
メンマ(庭)@\(^o^)/:2016/06/22(水) 16:41:42.11 ID:JZ8G131b0
海外で今話題になっている算数の問題がある。それは花を足した合計が書かれており、
花はいくつかを推測しながら計算する問題。
1つ目、赤い花が3つ足した合計が60なので赤い花1つは20だということがわかる。
2つ目、赤い花+青い花+青い花である。赤い花は20と分かっているので残りの10を青い花÷2すればいいだけである。
つまり青い花は5と言うことがわかる。
3つ目、先ほどの青い花-黄色い花2個=3という問題。青い花は5なので、黄色い花1輪は1だと言うことがわかる。
それが2つあるので2になり、青い花(5)から黄色い花2輪(2)を引き、3になる。
そして肝心なのは最後の問題である。黄色い花+赤い花×青い花=?という問題である。
掛け算が混ざっているので先に掛け算をやるのだが、この最後の問題で多くの大人が誤解答をしてしまうという。
一方、小学生のほとんどは正解で、子どもの観察力の凄さがうかがえる。
実はこれに似たような問題が日本でも今年の2月に話題になった。それはリンゴ、バナナ、ココナッツを
足して最後の答えを導き出すという問題。
やり方は同じだが、大多数の人が誤解凍をしてしまった。どうやら計算能力よりも観察力が必要となってくるこの問題。
花の問題も答えることが出来るかな?
http://gogotsu.com/archives/19059

[ 2016/06/22 22:31 ]
雑学 |
TB(-) |
CM(0)

1:
膝十字固め(秋田県)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 11:55:17.09 ID:7F/vzYDr0.net
◆テレビが作り上げたイタリア人男性像
テレビをつけるとしばしば異国にルーツを持つタレントが集まる番組を見かける。多少ステレオタイプ的な人物が多いが、私の注目を最も引くのは
イタリア人男性の発言である。このようなテレビ番組に登場するイタリア人タレントは必ずスタジオにいる女性をナンパするなり、自分のナンパ技を
自慢するなり、「男らしい」というイメージを前面に押し出す。
テレビはエンターテイメントを提供するものなので当然おもしろおかしい人物のほうが受けがよく印象に残るはずである。しかし、そのような
番組を観ることによって「イタリア男=ナンパ」というステレオタイプをつい抱いてしまう人が少なくない。
忘れてはいけないのは、番組で放送されているのは作り上げられたイメージであり、ある程度のパフォーマンスが含まれているということである。
その虚構性に気づくと、実はより深く異文化を楽しめるのではないだろうか。たとえば、「イタリア人男性はナンパが上手か?」という疑問を新たな
視点から投げ掛けるだけで考察を広げることができる。具体的に見ていこう。
◆決めつけずに常に疑問をもつこと
異文化コミュニケーションにおいては「決めつける」ことが最も危険なことである。テレビなどのメディアに報道される情報は「事実」として
受け入れるのではなく、常にその真相を問うべきである。
イタリア人と話す機会があれば、「イタリア男はナンパ上手だ」と決めつけずに、「日本ではイタリア人男性はこのようなイメージを持たれているけど、
どう思う?」と聞いたほうが新鮮な気づきに出会えるはずである。
ちなみに、その質問をされたら筆者はこう答える。イタリア人はオープンで社交的なイメージがあるが、当然シャイな人も多いし、必ずしも積極的に女性に声をかける人ばかりではない、と。
「国民性」というカテゴリーを棄てることによって、同じ国とはいえ北と南の違い、あるいは個々人の違いがどれだけ大きいかということを学ぶことができるのではないだろうか。
http://newsphere.jp/national/20160619-1/
[ 2016/06/19 15:27 ]
雑学 |
TB(-) |
CM(0)

1:
ラダームーンサルト(東日本)@\(^o^)/:2016/06/06(月) 00:36:10.08 ID:w+JkzPlJ0.net
「~で、オフトゥンに入った訳よ」「使い方間違ってるで」「…マジ?」
ケータイやスマホ、SNSなどが普及したこともあり、普及以前よりネットの世界は一般的なものになってきましたね。
特に某巨大掲示板で使われていたスラング(隠語など)も、使いやすいものや分りやすいものは掲示板を利用したことがない人でも使っているかと思います。
そこで今回はそんなスラングの中でも特に「意味のわからない」ものを調査・ランキングにしてみました。
全部で48個あるのですが、何個知っているかでネット依存度とかも分かりそうですね。
1位ペナン島 「ペナルティ」の略 250票
2位24する 「通報する」を表すスラング 201票
3位犬の卒倒 「ワンパターン」を意味する隠語 189票
4位スル女 容姿はよくないが、付き合っているうちに魅力が増していく女性 172票
5位ここテン 「ここまでテンプレ」の略 162票
6位ニラヲチ ニヤニヤとしながら観察すること 159票
7位豚切り 話の流れを切ること 158票
8位オフトゥン 英語の「often」を意味するスラング(布団ではない) 151票
9位ワニ族 混浴温泉において女性が来るのをひっそりと水中の中で待つ男性のこと 148票
10位明け方マジック 深夜から早朝までの明け方のタイミングにおける独特なテンションの中で起きる様々なことを総称した言葉 147票
11位BKD 「売国奴」を表す隠語 144票
11位クラウド男子 複数の女性と交際し、帰宅する家をいくつも持っているような男性のこと 144票
13位尻有 「シリアル」を意味する隠語 135票
14位サイマー 債務者を意味するスラング 134票
15位ゲスパー 「下衆な勘ぐり」を意味するスラング 133票
16位情強 「情報強者」の略語で、情報の格差がある現代社会における強者を意味する言葉 132票
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/3159/
[ 2016/06/06 11:11 ]
雑学 |
TB(-) |
CM(0)

1:
ドラゴンスクリュー(catv?)@\(^o^)/:2016/05/31(火) 21:29:04.29 ID:obn5SjEp0
もし、日本国民の半数が持っている資産と同じ額を、たったひとりが独占しているとしたら?多くの人は「いくら何でも、それはおかしい」と思うだろう。
実際には、日本でこのようなことは起きていないが、スケールを地球全体に広げてみると、あながち絵空事でもない。
世界経済に不穏な影が差し始めた今、国際貧困支援NGO「オックスファム」の報告が、各国に衝撃を与えている。
「世界のトップ62人の大富豪が、全人類の下位半分、すなわち36億人と同額の資産を持っている」
大ざっぱに言えば、1台の大型バスに収まる程度の金持ちが、世界の人口の半数を養える額、約180兆円を持っているということ。気の遠くなるような話だ。
現在、世界の総資産額ランキングのトップは、マイクロソフト創業者、ビル・ゲイツ氏の約9兆1000億円。以下、メキシコの通信王カルロス・スリム氏の8兆9000億円、投資家ウォーレン・バフェット氏の8兆3000億円……という具合に続く。
日本のトップであるファーストリテイリング・柳井正社長は、資産総額約2兆3000億円で第41位と、日本人ではただひとり、この「金持ちバス」の乗客名簿に名を連ねる。
「この10年、世界中で金持ちと庶民の格差が広がり続けています。特に米国は経営者の年俸がうなぎ上りで、以前は100万ドル(約1億1500万円)もらっていた人物が、今は1000万ドルもらっているというケースも珍しくありません。
でも、いくら会社が儲かっていたとしても、社長の給料が10倍なんて、何を根拠に決めているんでしょう。説明がつかないと思いませんか」
こう肩をすくめるのは、'14年、著書『21世紀の資本』が日本を含め世界中でベストセラーとなった、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏である。
彼ら大富豪が、スーパーで買い物でもするような感覚で数千万円、数億円を使える一方で、世界には1日100円足らずの生活費で暮らす極貧層が約12億人、200円以下で暮らす人がおよそ30億人いる。全人類の半分近くは、雀の涙のような収入で何とか糊口をしのいでいるのだ。
金持ちと貧乏人の格差が、日に日に大きくなってゆく。すでに日本も、そんな「超格差社会」へ突入していると、前出のピケティ氏は警告する。
ごく少数の人々が、圧倒的な富と力を独占している――世界を覆うテロの恐怖も、そんな庶民の怒りが形を変えて噴出したものだとも言える。
少なくとも、この「異常な社会」がまだまだ続くことは、目の背けようのない事実である。
全文はソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47989
[ 2016/06/02 10:55 ]
雑学 |
TB(-) |
CM(0)