
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/08(金) 06:11:58.71 ID:dtWPUw+F0.net
信者
・熱線
・リアリティ
・無人在来線爆弾
・第2形態
アンチ
・こんなのゴジラじゃない
・会議ばかり
・石原さとみ
・ゴジラ寝過ぎ
みんなはどっちや…
スポンサーサイト

1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:05:24.47 ID:6Np8OSev0.net
あかんやろ

1:
タイガースープレックス(東日本)@\(^o^)/:2016/07/19(火) 23:42:25.35 ID:exOFCu1+0.net
映画を見るといろいろな感情が呼び起こされます。なかには「怖い」「哀しい」など、後味悪い感情を残す作品もあります。
しかしそれも作品に人の心を揺さぶる力があればこそ。後味の悪さは、言い換えれば深い感銘とも考えられます。というわけで、
思わず人間って怖いなと思ってしまう映画を紹介してみたいと思います。
■人間の記憶の不確かさを思い知る「シャッター・アイランド」
■フランケンシュタインを生んだ監督はモンスター?「ゴッド・アンド・モンスター」
■精神的にきついシチュエーションが大ヒット「SAW」
■名作ながら後味悪さはナンバーワン?「セブン」
■こんな少女がいたら恐ろしい……「エスター」
■自分の存在を見事に消した最凶のギャング「ユージュアル・サスペクツ」
■人の過去は、一生消えることがない「ミスティック・リバー」
■名作に見るベスト・オブ・精神異常者「サイコ」
■どこまでもプロフェッショナルな凶悪犯「羊たちの沈黙」
■歯止めが効かなくなった狂気「シャイニング」
詳細はソースにて
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160719/Mycom_freshers__gmd_articles_28955.html

1:
逆落とし(東京都)@\(^o^)/:2016/07/04(月) 21:28:46.02 ID:U2o5+4GC0.net
1年以内に映画館に行った人は全体の38.7%…10代の鑑賞率増加も
6月上旬に全国の10代~70代の男女3,207名を対象にしてインターネット上でアンケートを実施したNTTコム リサーチが、
「第5回 『映画館での映画鑑賞』に関する調査」の結果を発表した。直近1年以内(2015年5月~2016年5月)に映画館で
映画鑑賞をした人は全体の38.7%で、初めて4割を切った前回調査(2015年)より2.8ポイント上昇。それでも4割に戻すことはできなかった。
世代別で見ると最も鑑賞率が高かったのは10代で、男性10代は55.7%、女性10代は62.0%。男性10代については、
過去4回の調査の中で最高の鑑賞率となった。10代は鑑賞本数についても増加傾向にあり、年間2本以上観る複数本鑑賞者
の割合が増加。女性10代では年間5~11本鑑賞者が全体の3割に達した。鑑賞率が高い上に鑑賞本数も増加しているとあって、
映画興行における10代の活況を印象付ける結果となった。
そんな10代が直近1年間で観た映画ジャンルに関しては、男性10代では「邦画アニメ」、女性10代では「邦画実写」の鑑賞率が
特に高いという他世代にはない傾向がみられた。アニメ映画や少女漫画の実写化作品のヒットは、10代男女が支えているといえるだろう。
ちなみに「洋画実写」は男女ともに年代が下がるほど鑑賞率が下がっており、ヒットを目指すなら10代男女をいかにして取り込むかを
考える必要がありそうだ。
また、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015年12月18日公開)が公開されたとあって、男性10代のみならず、
男性の各年代で前回調査よりも鑑賞率が上昇。一方、女性では10代を除く各年代で、2012年調査から続く低下傾向が継続した。
http://www.cinematoday.jp/page/N0084276

1:
風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/01(金) 06:18:46.84 ID:VrQ6bOHWd.net
人気マンガ『DEATH NOTE』(原作・大場つぐみ、作画・小畑健)のハリウッド実写映画版
『デスノート』が、現地時間30日にクランクインした。『サプライズ』『ザ・ゲスト』などのサス
ペンス・ホラーで注目を浴びたアダム・ウィンガード監督がメガホンをとり、撮影はカナダと
アメリカで行われる。
これまで日本では、夜神月役を藤原竜也(映画版)と窪田正孝(ドラマ版)、L役を松山
ケンイチ(映画版)と山崎賢人(ドラマ版)、弥海砂役を戸田恵梨香(映画版)と佐野ひなこ
(ドラマ版)が演じきたが、ハリウッド実写版のキャスティンも正式に発表された。
主人公のライト役は『きっと、星のせいじゃない』の若手演技派のナット・ウルフ、ミサに
当たるミア役はアンディ・マクダウェルの娘で女優のマーガレット・クアリー、L役は
『ショート・ターム』に出演、ラッパーとしても活躍する注目の黒人俳優キース・
スタンフィールド 、総一郎に当たるジェイムズ・ターナー役にシェー・ウィガム、ワタリ役
にポール・ナカウチが扮する。

http://www.crank-in.net/movie/news/44000

1:
キチンシンク(東日本)@\(^o^)/:2016/06/01(水) 08:58:05.17 ID:TAZzoTNm0.net
あるツイッターユーザーが5月29日につぶやいた、
「映画館でエンドロール流れる最中に席を立つ人を見て毎回 『こいつ...まじか..これから最後に小ネタ映像があるかもしれないのに...まじか!!!まじか!!??』 って思う、
スクリーンが上がって照明が明るくなるまでが映画だと思う。 映画好きなみんなは共感してくれるはず」
というツイートだ。このユーザーは続けて、
「映画って最後の最後の小ネタ映像までで一つの作品なのよね、つまりエンドロールの段階で帰りだす人は映画を全部見ずに.... 途中退席となります!!!」
というツイートも連投。映画作品を全て楽しむなら、エンドロールを最後まで観るべきと主張している。
確かにエンドロールには、しばしば重要な情報が含まれている。キャストの登場順にも意味はあり、スタッフや撮影協力、ロケ地情報などを知りたい人も多いはず。
またエンドロールでは、撮影時のNGシーンや小ネタなどが紹介されることも多く、なかにはエンドロール中や流れた後もストーリーが続く作品も存在する。
一方では、
「でも最近のハリウッド映画のエンドロールは長すぎるよね。途中で小ネタが尽きてしまって文字だけ、5~10分はサービス投げ出してるのはヒドイと思う」
「作品の出来不出来とか、上映後のスケジュールとか、人にはそれぞれ事情があるんだからスルーするのがオトナってもんです」
「トイレを我慢してたんだよ、行くならある程度区切りがついた所(エンドロール)」
など、「別に観なくても……」という声もあがっている。鑑賞のマナーは守るべきだが、エンドロールを「観る・観ない問題」は様々な意見に分かれた。
それゆえ初デートの鉄板・映画鑑賞では、エンドロールへのスタンス次第でも、相手の価値観を探ることができるといえそうだ。
http://r25.jp/entertainment/00050944/

1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/26(木) 08:27:53.02 ID:UKNcU+oC0.net
戸田奈津子「うーん、これはボランティア軍!w」

1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/25(水) 07:38:24.61 ID:gtWyMfpra.net
わい小「ワハハ!!!(何が面白いんや?)」

1:
風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/24(火) 09:19:58.09 ID:8QJAvsKZ0.net
ワイも昼から焼肉食いたいンゴねえ…